代表理事 下田 加代子
Q.ぶりっくを立ち上げたきっかけは?
子供たちにとって、このような場所が必要だと思ったからです。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
小さな施設ですが、とっても大切な事業所です。
Q.これから目標としていく事は?
今後とも、利用して下さっている皆様にとって、喜んで頂ける場所であると共に、
職員の皆さんにとっても、やりがいのある”ぶりっく”であって頂きたいと願います。
管理者 兼 生活支援員 田邉 美帆
Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
以前勤めていた職場で、お世話になった理事のお二人にお声掛けいただき、ぶりっくの施設長を務めさせて頂くこととなりました。
また利用者様・ご家族の方のお力になれる事をしていきたいと思ったからです。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
利用者様にとって、ご自宅と同じように安心して過ごして頂ける場所となる事を目標に、食事や入浴のお手伝いをしています。
また、毎月のご請求等の事務仕事を行っています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
利用者様にとっても、職員にとっても、笑顔が溢れる温かい場所です。
そしてこれからも、そうあり続けたいと思います。
Q.これから目標としていく事は?
お一人お一人との出会いを大切にしていきたいです。
また、利用者様やご家族の方に、「安心」 「笑顔で帰ってきた」 「楽しみにしてる」 と思って頂けるようなぶりっくにしていきたいと思います。
生活支援員(責任者) 清水 賢一
Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
前の職場でお世話になった理事のお二人にお声掛け頂き、ぶりっくの立ち上げ当初から一緒に作り上げていこうと思ったからです。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
利用者様の第2の憩いの場を目指し、食事や入浴、余暇の時間を楽しんで頂けるように援助をしています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
「成長の場」です。
Q.これから目標としていく事は?
一人でも多くの利用者様に満足して頂けるように頑張ります。
生活支援員 野呂 稚子
Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
施設長が同じ大学のサークルの先輩でお世話になっており、ご縁あってお声掛けいただき働くことになりました。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
生活支援員として、利用者様の食事や入浴の介助、集団生活でのちょっとしたコミュニケーションのサポートを、職員間で連携しながら、一人ひとりに合った支援を行えるよう、日々試行錯誤しています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
毎日が学びの多い職場であり、ホッとする安心感のある場所でもあります。
Q.これから目標としていく事は?
1回1回の宿泊を大切に、少しでも良い方向へ変化や成長をお手伝いしていける観察眼を持って、利用者様と共に楽しみながら、ステップアップしていきたいです。
生活支援員 倉持 京子
Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
児童発達支援の仕事を辞めた時に、以前、職場が一緒だったぶりっくの職員から声をかけていただき、働く事になりました。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
利用者様が安心して過ごせるよう配慮しながら、食事、入浴等の支援をしています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
憩いの場でもあり、学びの場でもあります。
Q.これから目標としていく事は?
一人ひとりの利用者様と丁寧に接し、向き合い、共に刺激し合いながら、より良い提供とは何かを考え、自分自身も成長していきたいと思っています。
